昨年の様子

 2022年11月5日(土)に、オンラインにて「第11回e-ZUKAスマートアプリコンテスト2023」最終審査会を開催いたしました。
 当日は、一次審査を通過した10チームがZOOMを使用した最終プレゼンテーションを行い、グランプリを争いました。審査員と一部の協賛企業のみが参集審査を実施し、その他協賛企業についてはオンラインにて審査を行い、各企業賞を選定されました。
 各賞の受賞結果は以下の通りです。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

当日の映像

グランプリ2022

作品名:シェアチーズ

グループ名:シェアチーズ

所属:九州大学

「地図を共有・編集できるアプリ」

飯塚市長賞

作品名:ひょうしきビンGO!

グループ名:アボカドサラダ

所属:トライデントコンピュータ専門学校

「標識の意味を楽しく学べるアプリ」

企業賞

TRIART
作品名:カラッチ

グループ名:コンビニーズ

所属:トライデントコンピュータ専門学校

「色と宝探しを融合させたアプリ」

リンクトブレイン
作品名:シェアチーズ

グループ名:シェアチーズ

所属:九州大学

「地図を共有・編集できるアプリ」

SDGsデジタル社会推進機構
作品名:ひょうしきビンGO!

グループ名:アボカドサラダ

所属:ライデントコンピュータ専門学校

「標識の意味を楽しく学べるアプリ」

ICTビジネス研究会
作品名:Fabit(ファビット)

グループ名:Fabit(ファビット)

所属:九州大学

「運動や健康データを可視化し、ユーザの運動や健康促進を目的とするアプリ」

トヨタ自動車九州
作品名:ひょうしきビンGO!

グループ名:アボカドサラダ

所属:ライデントコンピュータ専門学校

「標識の意味を楽しく学べるアプリ」

タカハ機工
作品名:シェアチーズ

グループ名:シェアチーズ

所属:九州大学

「地図を共有・編集できるアプリ」

セキュアサイクル
作品名:シェアチーズ

グループ名:シェアチーズ

所属:九州大学

「地図を共有・編集できるアプリ」

アシアル
作品名:シェアリスト

グループ名:しぇありすとん

所属:トライデントコンピュータ専門学校

「再生リスト共有サイト」

富士通クラウドテクノロジーズ
作品名:ICON

グループ名:Syncam(Synchronised Multi Camera)

所属:トライデントコンピュータ専門学校

「NTP を活用して同時多視点映像を撮影するアプリ」

ハウインターナショナル
作品名:Wallet Mail

グループ名:Comet

所属:九州工業大学

「ブロックチェーンで取引する際に使っているウォレットアドレスをメールアドレスとしてテキストのやり取りができるブラウザメールアプリ」

トーマスラボ
作品名:Fabit(ファビット)

グループ名:Fabit(ファビット)

所属:九州大学

「運動や健康データを可視化し、ユーザの運動や健康促進を目的とするアプリ」

NOTE
作品名:落雷センサー

グループ名:Able

所属:トライデントコンピュータ専門学校

「OpenCV を活用して落雷の距離を測定し危険を知らせるアプリ」

福岡ITスターアップビジネス大賞2023
作品名:Fabit(ファビット)

グループ名:Fabit(ファビット)

所属:九州大学

「運動や健康データを可視化し、ユーザの運動や健康促進を目的とするアプリ」